
どうも一人暮らしシンプリストの音服です。
本日、とうとう日本全土に緊急事態宣言の解除が発表されましたね。
ニュースなどでも言われていますが、コロナが完全に収束した訳ではないので、これからはコロナと向き合って生活していく時期になった訳です。
そんな世の中がどれくらい続くかは分かりませんが、私自身が現場の生活で感じているのはコロナに対してマスクや除菌、密を避けようって行動も分かるのですが、なぜ現金を使っているのか?という点に関しても疑問を感じています。
コロナと現金って関係ある?と思う方もいるかもしれないですが、本記事ではその辺を私が感じている部分と合わせて説明しようと思います。
そもそもキャッシュレス決済とは?
キャッシュレス決済とは、そのままの意味で現金を使わない決済方法になります。
もう言葉自体は日本国内でも大きく広まっているので、キャッシュレス決済を利用してない人でも多くの人が知っているとは思います。
代表的なのがクレジットカード。それに交通系カードのようなプリペイド式のカードでしょうか。
そして最近どんどん勢いが増しているのがスマホ決済ですね。
このスマホ決済の中でも種類は色々あり、クレジットカードをスマホ決済で利用するIDやQUICPay。
スマホ内のアプリでチャージするペイペイやLINE Payといったもの。
このように一気に様々なサービスが広まったのが、機械が苦手な方や年配の方に難しい、面倒くさいと感じられている要因かもしれません。
なぜキャッシュレスがコロナ対策になるのか?
表題のコロナ対策とキャッシュレス決済の関係性とはなんでしょうか?
一見、関係ないと感じる方も多いと思いますが、実は現金そのものからコロナウイルスに感染する可能性もゼロではないからです。
例えば自粛中はスーパーやコンビニの利用率が増えた方は多いと思います。
そこで現金決済をする場合、自分の手元から出した現金は店員さんに渡り、レジに保管され、次に現金決済をした方の釣り銭となり他人に渡ります。
コンビニやスーパーに限らず、現金での決済は毎日この他人との接触を繰り返しているのです。
お金を使ったりするのは当たり前なので気にしていない方が多いですが、実は最も身近で危険性を秘めた可能性もあるのです。
もちろん感染の可能性は低いかもしれません。
それでもキャッシュレス決済に切り替えるだけで感染のリスクを減らせるなら良いと思いませんか?
現状はキャッシュレス決済の方がお得になる場面が多い
上記で述べたコロナウイルスの感染リスクに関してもキャッシュレスはオススメですが、さらに今は国がキャッシュレスを推奨しているので、それに対してのキャンペーンもお得な物が多いです。
私は個人的にコンビニ利用が多いので、コンビニで例えさせて頂くと、今は大手コンビニではキャッシュレス決済で2%の還元が受けられる仕組みになっています。
毎月コンビニで1万円利用があるなら200円の得に。5万ほど利用する人なら1000円の還元額になります。
大した事ない金額だな、と感じるかもしれないですが、現金からキャッシュレスに変えるだけで自動的に還元されるのでメリットしかありません。
他にも現金では得られないポイントが付いたり、キャッシュレス決済を提供している会社ごとに独自サービスもあるので、これを使わない手はありません。
現金より圧倒的に早く決済が出来る
自身がキャッシュレス決済を利用していなくても、スーパーやコンビニ等でキャッシュレス決済をしている場面を見た事がある人は多いんじゃないでしょうか?
財布から現金を出し、お札と小銭を計算しながら探し、お釣りをもらうとゆう現金の流れに対し、スマホをかざすだけで決済する方が圧倒的にスピーディーですよね。
私は正直、コンビニで混雑している時に現金を探すことでレジで時間かかっている方を見ると少しイラっとしてしまいます。
まとめ
- キャッシュレスならコロナ感染の恐れを減らせる
- 現状はキャッシュレスの方がお得な場面が多い
- キャッシュレスの方がスピーディに会計が出来る
もともとはオリンピックに向けて日本はキャッシュレスを推奨し始め、少しずつ浸透していった状態です。
それがコロナ対策にも繋がる現状は悲しいのか嬉しいのか変な気持ちにはなりますが、私個人の見解としては遅かれ早かれ完全キャッシュレスの時代は来ると思っています。
コロナ対策としても、これからの時代に置いていかれない為にも、早めのキャッシュレス決済の導入をオススメします。
コメント