シンプルな持ち物シンプリストがmakitaの掃除機をオススメする理由と使用レビュー どうも音服です。私は生粋の無印良品のファンで、家具、家電は無印良品で統一している訳ですが、それでも比較検討した結果、掃除機に関してはマキタ製のコードレス掃除機を選択しました。なぜ無印ではなく、マキタの掃除機を選んだのかを実際に使用... 2019.03.30 2019.05.03シンプルな持ち物ライフスタイル
シンプルな生活シンプリストが必要ないと判断した10個の生活用品 どうも音服です。本ブログでも「断捨離」については何個か記事にしてきましたが、今回は私が実際に生活する上で、[一般的な家庭にありそうだけど私は使用してない物]をピックアップして紹介していこうと思います。 ちょうど令和と新時代に... 2019.05.02シンプルな生活ライフスタイル
シンプルな生活令和と共に初めるシンプリストによるオススメの生活習慣の改善。 どうも音服です。本日より令和の始まりですね。 こういった節目の時期には世間全体が切り替えの方向に向かっているので、自信の生活習慣を見直したりするにも自然とやる気が出てきて行動に移しやすいです。 そこで今回はシンプリスト... 2019.05.01シンプルな生活ライフスタイル
シンプルな住まい無印良品の家具で統一したシンプリストの部屋【玄関編2】 どうも音服です。玄関の模様替えをしました。今回のテーマは「出来る限り目線を低く。」前回の玄関編の記事で書いてありますが、私が借りている部屋の玄関は高さの調節が出来るディスプレイ棚のような造りになっているので、気分や靴の数に合わせて... 2019.04.30シンプルな住まいライフスタイル
シンプルな住まい無印良品の家具で統一したシンプリストの部屋【キッチン編2】 どうも音服です。以前にキッチンについては記載した事があるのですが、私は転居してから1年間、キッチンを全く使用せずに生活してきました。これの感想としては【1人暮らしで仕事も在宅じゃないなら問題なく可能】って結論ですね。 今まで... 2019.04.30シンプルな住まいライフスタイル
シンプルな生活シンプリストが教える断捨離の本当の意味と正しい方法! どうも音服です。ミニマリストやシンプリストの間では常に行われている断捨離。この「断捨離」って言葉は世間的に浸透してきましたが、正しい意味や方法を理解すると実際に行動する時に分かりやすくなるので、今回は私が実績している断捨離の方法を... 2019.04.29シンプルな生活ライフスタイル
シンプルな生活シンプリストはラグを敷かない?そのメリットやデメリットを解説! どうも音服です。私の部屋にはラグは敷いてません。ラグを敷く事で得られるメリットは勿論あるのですが、結局は敷かない方がメリットは大きいんじゃないか?といった理由で敷いてません。 今回は私がラグを敷かない理由と、逆にラグを敷く事... 2019.04.25シンプルな生活ライフスタイル
シンプルな生活シンプリストにマット類は必要なのか?敷く事のメリットとデメリット どうも音服です。私は家にマット類を一切敷いておりません。玄関マットやトイレマット、バスマットも所持していないし必要性も感じておりません。 今回はマットを敷く事のメリットやデメリット、実際にマットを使わないで生活に支障は無いの... 2019.04.25シンプルな生活ライフスタイル
シンプルな住まい無印良品の家具で統一したシンプリストの部屋【脱衣所編】 どうも音服です。脱衣所なんて書いてみましたが、まぁ洗面所の部分ですね。私のような単身者用の賃貸アパートに住んでる方だと、これくらいの洗面所の造りが多いんじゃないでしょうか?画像だけでは分かり難いので補足すると、画像は入り口から撮っ... 2019.03.22 2019.04.24シンプルな住まいライフスタイル
シンプルな生活インテリアに観葉植物!見た目のお洒落さだけじゃないメリット解説! どうも音服です。インテリアに観葉植物を取り入れている人は多いと思います。緑が部屋にあると華やかになるし、お洒落な雰囲気になりますよね。それだけでも置く意味はあると思いますが、それだけじゃない観葉植物を取り入れる事で得られるメリット... 2019.04.23シンプルな生活ライフスタイル