
どうも音服です。
4月4日に販売開始された無印のチルドスイーツの新作「宇治抹茶ケーキ」を銀座店の初潜入時に手に入れてきたので、まとめて買った3種全てを食べてみた感想をお伝えします。
ちなみに開店後初の銀座店のカオスな店内レポは下記からどうぞ。
そもそも無印良品のチルドスイーツとは
全国54店舗限定の特別感のあるスイーツ
2018年の夏に無印良品初のチルドスイーツとして、最初は15店舗限定で販売を開始した特別感のあるスイーツです。
現在は54店舗まで拡大してきたので、もう食べた事あるって方は多いんじゃないでしょうか?
今までは「2層仕立てのチーズケーキ」と「ガトーショコラ」の2種類だったんですが、今回の銀座店開店の4月4日同日に販売開始したのが「宇治抹茶ケーキ」です。
私はタイミングが無くて過去の2種類も食べれてなかったんで、これはチャンスだと思い3種類まとめて購入してきました。
ちなみに価格は1個350円。全て3号サイズ(直径約9cm)で、1~2人前が目安。
下記からは一つ一つの感想をレポートします。
宇治抹茶ケーキ

まずは新作となる宇治抹茶ケーキからです。
まぁ個人的には全て初めて食べるんで全部が新作みたいなもんなんですけどね。笑
お皿代わりにもなる付属トレー

さっそくパッケージから取り出してみると、めちゃくちゃ濃厚そうな深緑の抹茶ケーキが出てきます。
これはチルドスイーツの共通項なんですが、付属トレーには四隅にミシン目が付いていて写真のように開いて簡易的な皿代わりにして食べやすい仕様にしてくれてます。
こういった所が無印は地味に嬉しい事してくれますよね。
歴史ある京都の老舗茶舗で合組(茶葉をブレンドする作業のことをいい、味を大きく左右するもっとも重要な工程)された抹茶を使った宇治抹茶ケーキ。職人によって選定された抹茶のみを使い、抹茶のもつおいしさを最大限に引き出しているそう。
断面は美しく、味は濃厚

この2層の美しさが食欲を全開にしてくれますね。
そして抹茶濃いなーってフォークで切った時にも改めて思いました。
実際に食べてみると濃厚な抹茶と下層の生地が硬すぎず柔らかすぎずでメチャクチャ美味しいです。
抹茶の旨味を味わえます。
私はコンビニスイーツも頻繁に買うんですが、やはり一つレベルが違うなって思いました。
近くに購入出来る店舗があるなら、コンビニで250円とかでスイーツ買うなら無印まで行って350円出してでも買う価値は絶対にあります。
ぶっちゃけレストランでデザートに出されても全然満足出来るレベルです。
ガトーショコラ

抹茶の余韻を噛み締めながらガトーショコラの開封です。
私チョコが大好きなんです。
主原料のチョコレートをしっかり使うことを洋菓子の本場、ヨーロッパのレシピから学び、素材のおいしさを生かして仕上げたスイーツです。
しっとりとしたチョコレート生地で生チョコレートを包み、焼きあげました。なめらかな口どけが特長です。

もう見た目で優勝ですよね。ガトーショコラって本当に。
これが美味しくない訳がないですね。

ちょっと画像じゃ分かり難いかもしれないですが、少し硬めの外側の生地の中にトロッとした生チョコが入ってます。めっっっっちゃ濃厚です。
無印の食品って優しい味、薄味ってイメージないですか?
このガトーショコラは下手したら今までで食べたガトーショコラの中でも1番濃厚なんじゃないかってくらい濃いチョコ味です。
甘ったるいのが苦手な方は逆に食べれないかもしれないですね。
私は大好きなんで美味しく頂きましたが、甘過ぎるの苦手な方にはオススメ出来ない濃厚さです。
逆にチョコ好き、甘いの大好きって方には是非とも食べて頂きたいです。
もう一口目で天国まで行けます。笑
2層仕立てのチーズケーキ

最後はチーズケーキです。
今回は3種類一気に食べてるので、もう口の中は抹茶、チョコで濃厚な状態になってます。笑
主原料のチーズをしっかり使うことを洋菓子の本場、ヨーロッパのレシピから学び、素材のおいしさを生かして仕上げたスイーツです。
さわやかな酸味のレアチーズと濃厚な風味のベイクドチーズを2層仕立てにしました。北海道産チーズを使っています。

個人的には断面は1番好きです。
やっぱり色違いで2層って、それだけで美味しそうに見えますよね。
実際に食べてみると柔らかいレアチーズと濃厚なベイクドチーズが口の中で合わさって最高に美味しいです。
抹茶やチョコと比べるとチーズなので甘ったるい濃厚さではなく、少しの酸味もあり食べやすいケーキです。
1番下には薄めの生地もバランスが最高で、どんどん食べ進められました。
総評価
今回はチルドスイーツを3種食べてみましたが、どれも濃厚で美味しくて無印の食品の中で個人的に上位に入るシリーズでした。
まだ限定店舗だけの販売ですが、これは絶対に人気があると思うので全国店舗で販売されると嬉しいんですけどね。ちなみに購入時には保冷剤に入れて包んでくれるので、多少は距離のある店舗で購入しても持ち帰れると思います。
販売してるのは基本的に大型店舗になるので、近くに立ち寄るタイミングがあれば是非一回は食べてみて下さい。
最後に余談ですが、私の家には冷蔵庫がありません。
よって3個全てを開封した私は3個全てを一気に食べて若干気持ち悪くなりました。笑
皆さんも美味しいからって食べ過ぎには注意しましょう。
コメント