スポンサーリンク

無印良品の家具レビュー ブナ材コートスタンド

どうも一人暮らしシンプリストの音服です。

本記事では無印良品のブナ材コートスタンドの組立や使用例を記載したいと思います。
玄関付近に置いておけば出掛ける際や帰宅した時にバッグやコートなどを手軽に取り出せるようになるので持っておくと意外と利便性の高いアイテムです。

購入情報
  • 購入日 2018年10月14日 LOHACOにて購入
  • 購入時価格 6,290円
無印良品公式LOHACO
スポンサーリンク

ブナ材とは

無印良品のコートスタンドに使われているブナ材とは家具材料としてはよく使われる木材の一つです。
木には水分を多く含み、果実には栄養分が豊富で山の動物たちにも人気なことから、森の豊かさを象徴する木とも呼ばれているそうです。

白っぽい色味が北欧風の家具との相性が良く、きめ細やかな木目と明るいカラーで人気の木材です。
もちろん無印良品の他の木材ともインテリアとして調和が取りやすいので、家のどんな場所に置いても違和感なく馴染ませる事が出来ます。

クローゼットの追加収納として利用する

コートスタンド自体は非常に軽く、女性でも気軽に持って移動させる事が出来ます。
定位置が無い家具なので、あなたの生活スタイルに合わせて家庭の好きな場所に配置出来ます。

私の場合はクローゼットの脇に置くようにしています。
帰宅して一時的に上着を掛けたり、バッグや帽子の吊るす収納としても利用しています。

他にもネクタイやアクセサリー等の小物類も引っ掛けるだけで収まるので意外と利便性の高いアイテムです。

3サイズある突起部分のパーツはネジ式になっています。
全て同じサイズのネジ穴なので利用方法に合わせて好きな高さの好きな位置に好きな長さのパーツを設置出来ます。

足元は3点で支えているので倒れる心配も少ないです。
ただ、どこか1面に重たいアイテムが集中すると倒れる可能性もありますので注意しましょう。

他の家具に合わせて2色から選べる

コートスタンドは明るい木目調と濃いブラウンの2色が販売されています。
私が所有していて、本記事で参考画像で使用しているのが明るい木目調の物です。

どちらも木のシンプルな色味なので、どんなインテリアにも馴染みやすいので好みで選んで大丈夫です。
あえて特徴を挙げるならば明るい木目は爽やかで優しい雰囲気、濃いブラウンは男らしく高級感のあるイメージです。

あなたのインテリアに合わせた色味で統一性を持たせても良いと思います。

購入前に比較したいコートハンガー各種

無印良品のコートスタンドの購入を検討している場合、同じく無印良品のコートハンガーと比較して悩んでいる方も多いんじゃないでしょうか?

無印良品のコートハンガー

無印良品公式より引用

無印良品のコートスタンドはポールスタンドとも呼ばれます。
対してコートハンガーはスクエア状のデザイン。この形状のコートハンガーも確かに使い勝手が良く、足元には棚板も付いているので収納力もあります。
見た目の好みで選んでも大丈夫なんですが、少し使い勝手の異なる部分をピックアップしておきます。

コートスタンドとの異なる点
  • 衣類を掛けるのに基本的にハンガーが必要
  • クローゼットが無い部屋には最適
  • 帽子やバッグを吊るすには工夫が必要

本記事で紹介しているコートスタンドは突起となる棒状のパーツがあるのでコートやジャケット、帽子といったアイテムをハンガーなしで引っ掛ける事が出来ます。
対してコートハンガーの形状は小さなクローゼットといった使い方になります。
ハンガーを用いて衣類を掛けるので収まりは良いですが、それならクローゼットで事足りるんじゃないか?とも思ってしまいます。

またバッグや帽子といった小物アイテムに関しては棚板に置く事が可能です。
収納力に関しては同等といった所なので、自分の好みと吊るす収納か置く収納かの好みで選んでみて下さい。

様々なポールスタンドを見てみよう

無印良品のコートスタンド、コートハンガーは木の優しい雰囲気やシンプルなデザインで色々なインテリアに合わせやすいのが特徴と言えますが、逆にモダンなインテリアの中にあると浮いてしまう可能性もあります。

ポールハンガーで検索すると様々な商品があり、スチール製の物やモダンなデザインの物もあるので、あなたの好みで選んでみるのも良いと思います。

下記リンクでコートハンガーの一覧が検索出来るので、無印良品以外も見てみたい方は参考にどうぞ。

まとめ

私の使い方としてはバッグや帽子の収納がメインとなっています。
あとは季節の変わり目で上着を羽織ったり脱いだりするのが頻繁にする時期には役立ってます。

例えば春にパーカーやカーディガンを着て部屋の掃除なんかをしている時に暑くなる事ってありませんか?
そういった際に上着を脱いでパッと引っ掛けておけるのは非常に便利です。
冬場のコートも同様で、毎回クローゼットに収納するのが面倒な時ってありませんか?
「どうせ明日も着るしな‥。」って事が多いと思うのですが、そうした時にパッと掛けておけるので冬場が一番使用するアイテムだと思います。

衣類の収納力を高めてくれて、上手に使えばインテリアとして見た目の映えるアイテムなので、あなたの部屋にもコートスタンドを取り入れてみては如何でしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました