
どうも一人暮らしシンプリストの音服です。
本記事は無印良品の「体にフィットするソファ」の使用レビューとなります。
私が使用を始めてから1年近くになりますが、実際の使い心地や耐久性を記載する事で、購入を検討中の方の参考になれればと思います。
- 2018年4月4日 LOHACOにて購入
- 同時購入 ソファカバー/綿デニム
- 購入時価格 本体 12,600円
- 購入時価格 カバー 4,990円
- 合計価格 17,590円
本記事は2019年5月22日に執筆しているので、使用開始から1年1ヶ月くらいとなります。
購入先がLOHACOなのはTポイントが貯まっていて使用したからです。
私がLOHACOを利用するタイミングはポイント15倍の日を狙ってるので、公式より安く購入する事が出来るのでオススメです。
体にフィットするソファとは
無印良品が「体にフィットするソファ」の販売を開始したのは2003年の事。
当時の開発コンセプトは「すわる生活。」
低い位置で体を崩して座るクッションが欲しい。といった要望から開発されたようです。
廃盤の危機も乗り越え定番人気商品に
販売当初はヒットするとは想像していなかったそうです。
しかし、じわじわと人気が広がり年間10万個を売る定番商品に成長していきました。
だが人気が出た事によって他社からも安価な類似品が販売されます。
その影響もあり販売数は減っていき、販売開始から7,8年が経った頃には廃盤も検討されたとの事です。
当時のカバー生地が汗などで濡れるとヘタってしまうとの指摘があった事もあり、水着用の素材を使った改良版のカバーを販売開始する。
その直後、Twitterで「人をダメにするソファ」と称されたツイートが拡散されて無印良品のファン以外にも「体にフィットするソファ」の存在が多く知れ渡る。
その後は綿デニムのカバーのヒットもあり、累計100万個を売り上げる大ヒット商品となる。
もちろん2019年の現在でも高い人気を誇る無印良品の代表作ともいえるソファだと思います。
座ると分かるフィットする心地良さ。

個人的に、このソファの最大の良さは「座った瞬間」の心地良さだと思います。
すごく柔らかくて、体が徐々に沈んでいく瞬間は体にフィットする感覚そのものです。
しかも自分が重心を乗せた位置が沈んで行くので、浅めに座っても深く沈めてもジャストフィットします。
立ち上がるのが困難。
これは良くも悪くもですが、深く沈み込んで座ってると立ち上がるのが困難になります。
この丸っこい形に半身が乗っかってる状態なので、足にも手にも力が入れづらくて立てない。もちろんリラックスしている時は問題ないのですが、座ったり立ったりを繰り返すような動きに対しては通常のソファより扱いにくいと言えます。
縦置きで座り心地を変える

横置きのイメージが強い「体にフィットするソファ」ですが、縦に置くことで座った時の感覚を変える事が出来ます。
これは良し悪しではなく、完全に座った感覚の好みの問題だと思います。
購入を検討する場合、店頭で試す事が出来る方は縦置きの状態でも座ってみる事をオススメします。
柔らかい面が横に広がり、深く沈み込むので感覚の違いに驚くかと思います。
重要なのはカバー選び
体にフィットするソファは使用するカバーによって使い心地が変わってきます。
柔らかいビーズの本体を同様に柔らかいカバーで包むとマシュマロの中に体を沈めるような感覚を味わえますし、逆に固めのカバーを選べば適度な沈み込みで読書などに丁度良い心地よさにもなります。
カバーの特徴一覧表
2019年現在、販売されている4種のカバーを紹介します。
カバーの種類 | カラー展開 | 価格 | 特徴 |
ノーマル | 緋色 ネイビー けしずみ ダークブラウン グレーベージュ | 2,990円 | 販売当初から改良を重ねてきたニット地のノーマルカバー。伸びにくく改良されており、もちろん縦と横では違う生地を使う事で異なる座り方が楽しめるようになります。 |
綿デニム | ネイビー ヒッコリー | 4,990円 | 販売開始から高い人気を得たデニムカバー。今ではヒッコリー柄も登場しています。落ち着いた濃いインディゴデニムの色味なので、どんな部屋にも合わせやすく、座り心地もしっかりとした印象になります。 |
ポリエステル綿ニット | 杢グレー 杢ネイビー | 4,990円 | 杢って記載されると色がイメージしにくいかと思いますが、よく霜降りと言われる雰囲気と捉えて頂ければ大丈夫です。馴染みやすい色味なのとポリ綿なので触り心地もさらっとしています。 |
ポリエステル天竺 | ダークブラウン | 7,000円⇒3,500円 | 他のカバーと違い、縦と横も6面全てを同生地で作られたカバーです。側面の裏に伸びにくい生地を貼ることで縦と横の座り心地の変化は楽しめます。 ですがネットストアで半額まで値下げ、他のカラーが在庫追加されない点から廃盤の可能性があります。 |
冒頭で記載したように、私は綿デニムを選んで使用しています。
シンプルな部屋でも浮いたりしないのですが、逆にカジュアルな部屋にも合わせやすい見た目だと思います。
もっと落ち着いた風合いが欲しい方はポリエステル綿ニットの方が上品さは出ると思います。
逆に豊富なカラー、少し柔らかめのソファにしたい場合はノーマルのカバーから好きな色味を選ぶと良いと思います。
カバーの脱着方法

上記のように2面までファスナーで開く事が出来ます。
本体自体は適度な重量があるので、女性一人だと少し大変な作業かもしれません。
また、本体が柔らかい為に扱いにくいと感じる事もあります。

それでも丸洗い出来るのは衛生面でも良い事ですし、洋服などと比べて頻繁に洗う事はない物なのでデメリットと捉えるほどでは無いと思います。
ファスナー周辺もしっかりと縫製されているので、強度の面では心配の必要はありません。
耐久性
本記事ではカバーを使用した状態での耐久性で感じている事を記載します。
中にはカバーを使わないで、本体のみで使用する方もいるみたいですが、私は購入当初から綿デニムのカバーを付けてしまっているので、本体のみで使用した場合の耐久性は分かりかねます。
冒頭で購入情報を記載しましたが、1年1ヶ月ほど前の購入から毎日のように1,2時間くらいは座っている事が多いです。
基本的に平日は仕事の為に夜しか家には居ないですが、読書したりボーッとする時には体にフィットするソファに座っています。
ブログを書いたり、ネットサーフィンしたりとノートパソコンなら膝の上に乗っけてリラックスしながら作業する事も多いです。
そのくらいの頻度ですが1年経った現状でヘタる様子は全くありません。
私も購入前は他の方のレビューなどを参考にしましたが、結構多かったのが耐久性が低いと感じている方の意見でした。すぐにヘタった。とか酷い方だと破けてビーズが出てきた。とかですね。
家庭環境で使用頻度は変わってきてしまうので難しい所ではあるんですが、一人暮らしの方なら基本的に使用するのは仕事が終わってから就寝までの時間と休日くらいじゃないでしょうか?
そのような使い方でしたら1年使って何も問題ない私が居るので、耐久性の心配をしている方には問題なし。と自身を持ってオススメ出来ます。
他社との違いはビーズの質
体にフィットするソファは人気商品であるからこそ、他社も類似品を販売しています。
無印良品と比べてメリットと感じるのは安価である事じゃないでしょうか?
似たような商品なら安価な方が良いんじゃないの?と思って当然です。
この価格の違いは中に入っているビーズの種類で品質が異なってくるからだそうです。
無印良品で使用しているビーズに比べ、他社は発泡度が高く直径も大きいビーズを使うことで原料費を抑える事で安価で対抗しているそうです。
しかし発泡度が高いビーズは壊れやすく、耐久性が落ちてしまう。
さらにビーズの大きさは座り心地にも影響するようです。
無印良品は本体のビーズの品質を落とさず、カバーの素材を研究、開発する事で今の販売形態に至っています。
この辺を知っておくと他社の類似品との購入に迷った際に、どっちを選ぶかのポイントになりますよね。
少し耐久性が低くても安価で出に入れたければ他社のビーズソファも有りだと思います。
デメリットかな?と感じる点
正直、私の個人的な意見としてはデメリットと思える程の事はありません。
ですが完璧とは言えない部分はあるので、その辺を紹介しておきます。
長時間の使用には向いてない。
体にフィットするソファは首に対する支えがありません。
そのため長時間の使用の際には首に疲れを感じる事があります。
そして首の疲れを軽減するために徐々に腰の位置を下げてしまい、結果的に枕みたいな使い方になる事も多いです。
私の使用している環境はフローリングでラグも敷いていないので、フローリングに直で座ってるような状態になってしまいます。これだとお尻が痛くなってきちゃいますよね。
なので私は首が疲れてきたら別のソファに座ったりしますが、上記で述べたように個人的に長時間も座ってる事が少ないので、デメリットとまでは捉えてません。
生活パターンとして、長時間の使用になりそうな方は検討要素として捉えていた方が良いかもしれません。
ホコリが付きやすい
ソファのように脚があって座面がある訳ではなく、床に直接置くことになるので通常のソファよりホコリが付着しやすいです。
縦、横と頻繁に切り替えて使用すると余計にホコリは舞い散ってしまいます。
適度にコロコロなどを使用してあげると良いと思います。
もちろん部屋全体の清掃を適度にしていれば軽減するし、ホコリが通常のソファよりは付きやすいってだけなので、よっぽど潔癖な方じゃない限り過剰に気にするほどでは無いと思います。
購入は公式かLOHACOで選べる
体にフィットするソファは公式では勿論ですが、LOHACOでも取扱のある商品です。
Yahoo!会員、Softbankユーザーなら公式よりLOHACOの方がTポイントの関係で安く購入出来ると思います。
無印良品メンバーなら公式ではMUJIマイルが貯められるので、どちらでの購入がメリットがあるかは購入する人によって異なってきます。
私も体にフィットするソファはLOHACOで購入しているので、購入時に公式と比較してLOHACOの方がメリットがあったんだと思います。
両方のリンクを貼っておくので、せっかくならお得に購入するようにしましょう。
まとめ
- 15年以上も定番人気のソファ
- 購入を決めたならカバー選びが重要!
- 耐久性は問題なし!デメリットと感じられる点は許容範囲。
- お得に買えるかもしれないのでLOHACOもチェック!
販売を開始してから改良を重ね、今でも愛され続けている体にフィットするソファ。
15年以上の実績がある時点で商品として安心感がありますよね。
私も使用中のソファがヘタってきてしまったら、もう一度購入してしまうと思います。
それくらい今となっては部屋に一つは無いと困るような存在になっています。
ヘタってきた方をオットマン代わりにして2個使いにしても良さそうですよね。
実際に気に入っている家庭では一家に一つではなく、一人一つの体にフィットするソファを所持している家族なんかもブログ徘徊中に見かけました。
カバーの色や素材の好みは個人差があるので、自分専用のソファがあれば家庭内の座り場所でも揉めたりしないですよね。
一人暮らしの狭い部屋でも通常のソファより場所は取らず、掃除の時や気分を変えたい時には気軽に移動させられるのも扱いやすいポイントです。
お部屋のリラックスアイテムとして取り入れてみては如何でしょうか?
コメント