スポンサーリンク

【無印良品】世界旗艦店「無印良品 銀座」4/4 いよいよ開店

どうも音服です。
無印ファンは待望にしていた銀座店がとうとうOPENします。

本記事は4月4日の早朝に書いてますので、開店まで残り数時間です。
ちなみに私は本日は仕事の都合で行けないので、今週末にでも行ってみようと思ってますが、あまりにも混雑してたらなぁ…。と少し様子見の段階です。笑

本記事では簡単に銀座店の公開されている店舗情報だけまとめておこうと思います。

スポンサーリンク

全10フロアの巨大店舗

2019年4月4日(木)、世界旗艦店「無印良品 銀座」が東京・銀座の並木通りに開店します。 無印良品は、「人と人」「人と自然」「人と社会」のより良い関係をつくるプラットフォームでありたいと考えています。今回オープンする世界旗艦店は、銀座の地に世界中から訪れる人や銀座界隈ではたらき生活を営む人、そこで販売する商品を生み出す生産者など、この店舗に関わる人たちがそれぞれに想いを馳せたり、実際に出会い、繋がりが生まれる場となることを目指します。そのために、生活者の視点で、くらしの基本として本当に必要な商品と本当に必要なサービスを揃え、日本初となるMUJI HOTEL GINZAおよびMUJI Dinerとともに、銀座から世界中に無印良品の考える「感じ良いくらし」を発信していきます。

無印良品公式サイトより引用

1F 青果

関東近県の農家を中心に全国から、有機栽培や減農薬などこだわりを持って育てられた旬の野菜や果物を仕入れます。毎日試食を行い、野菜や果物の美味しさのわけや栽培ストーリーを伝え、楽しくおいしい日々の食生活作りのお手伝いをします。

無印良品公式サイトより引用

どうやら1階では飲食関連がメインとなっているようです。
下記に公式で発表されている1Fの情報を添付しときます。

お弁当・サラダ・カットフルーツの販売、日替わり弁当お届けサービス

素材そのままの味を大切にした日替わり弁当や丼、麺、サラダ、カットフルーツなどをご用意します。また、MUJI passportアプリで当日の朝までに日替わり弁当のご注文を承り、ご指定の時間に銀座周辺エリアのお客様にお届けするサービスを新たにスタートします。

お届け地域は、中央区・千代田区・港区(一部を除く*注)のみとなります。
*注 港区台場一丁目・二丁目は、お届けサービスの対象外とさせて頂きます。

無印良品公式サイトより引用

ベーカリー

国産小麦の味を感じられるふわふわのロールパン、京都の小豆を使ったあんぱん、本和香糖でなめらかに仕あげたクリームパンなど、毎日食べても飽きない定番のパンを毎朝店内で焼きあげています。 季節の素材を使ったロールサンドとコーヒーのセットは1日のスタートにおすすめです。

無印良品公式サイトより引用

ジューススタンド

季節の旬なフルーツや野菜を、ご注文ごとに新鮮なジュースにして販売します。また、Café&Meal MUJIで人気の牧場直送、森林ノ牧場ジャージー牛乳を使ったソフトクリームもご用意。手軽にひと息つける空間をご提供します。

無印良品公式サイトより引用

ブレンドティー工房

有機の緑茶、ほうじ茶、ルイボス茶の3種をベースにしたブレンドティーを32種類、量り売りします。 オーダーをいただいてからブレンドするので途中の工程も見て楽しめ、ブレンドし立てのフレッシュな味わいを楽しんでいただけます。

無印良品公式サイトより引用

上記が開店前に公式より発表されている1Fの情報になります。
ベーカリーやジューススタンドは近隣で働いてる人とかは毎朝のように通えるカフェみたいなイメージですかね。

仮に私が通える範囲の行動圏内にいたら確実に寄っちゃいそうです。

お弁当のお届けサービスは初期の段階では範囲が限定されてるので、これの人気次第で全国的に広まってくれたら嬉しいですね。
もし自宅やオフィスに無印のお弁当をデリバリー出来る、なんて事になったら週1では頼む自信があります。笑

2F〜5F 物販

おそらく、この4フロアが物販のエリア、多くの人がイメージする無印良品の売り場になっていると思われます。

デザイン工房(4F)

本を買って読むだけではなく、カスタマイズを加えることで自分だけの一冊を作ることができたり、無印良品でご購入の布製品に、200種類以上のマークや各種文字の中から選び、刺繍をいれ、世界にたったひとつの、かけがえのないものをつくることができます。

無印良品公式サイトより引用

4Fの情報によると、ここは文庫関連の商品が並んでいる可能性が高いですね。
単純に思い付くのはオリジナルの文庫本カバーが作れるようなサービスですかね。
読書好きには楽しいフロアになりますね。

MUJI SUPPORT(5F)

くらしの中の困りごとを承る相談カウンターです。専門スタッフが収納の悩みから、商品選び、家まるごとのコーディネートの相談まで理想の住まいづくりをお手伝いいたします。また、「電球を換えて欲しい」「ブラインドの掃除をしたい」などご自宅での困りごとには アドバイザーがご自宅に伺ってお手伝いをするなど、さまざまなサポートメニューを用意しています。

無印良品公式サイトより引用

この無印のサポートサービスってのも、おそらくは都内近郊のみの対応にはなると思いますが、私のように無印のインテリアで統一してる方や、これから試してみたいって方には専門家が対応してくれるんですから嬉しい限りじゃないでしょうか?

まぁ、この公式の文面だけだどサービス内用の全貌が見えてこないんで、これは実際に試すか話を聞いてみないと何とも言えない部分ですかね。

6F〜10F MUJI HOTEL

無印良品が提案する旅の宿 「MUJI HOTEL」。ちょうどよい価格でよく眠れ、旅先の体と心を整える空間と、宿泊する方と土地を自然とつなげるサービスを用意しています。

無印良品公式サイトより引用

銀座店の最大の目玉は日本初のホテルの存在だと思います。
もちろん銀座なので観光客も多い場所です。

旅行に来ている観光客から、地方の国内客、私のように都内近郊に住んでても無印好きだから泊まってみたいって人は多いと思います。

ATELIER MUJI GINZA(6F)

無印良品による複合的なデザイン文化の発信基地です。ものづくりやデザインにまつわる展示を行う 2つの「Gallery」、コーヒーやお酒とともに語らい集う「Salon」、デザインやアートの書籍を揃えた 「Library」、イベントを開催する 「Lounge」を設け、無印良品が考える未来を見据えたメッセージを発信していきます。

無印良品公式サイトより引用

ここは無印の美術館的な扱いでいいんですかね?
誰でも入れるような環境なら見てみたいですが、ホテルのフロアになるので宿泊客のみとか…?

開店前の個人的意見

私個人としては、ものすごく楽しみにしてます。

銀座には30分程度で行ける距離に住んでるので、近隣の大型店舗では見れないような商品も見に行けますし、何より全体的に面白そうな要素が沢山あります。

有楽町の時も結構な頻度で足を運んでたので、銀座も通ってしまう事になるでしょう。

実際に店舗に行った際に何か新しい発見があればレポートしたいと思います。

無印ファンの方は楽しみに開店を待ちましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました