スポンサーリンク

無印良品の家具で統一したシンプリストの部屋【キッチン編】

どうも音服です。
当ブログで無印良品の家具を使った各部屋を紹介させて頂いてますが、このキッチン編だけは必要ないかな。と思ってました。

なぜなら転居してきて1年。私はキッチンを一度も使ってないからです。

ですがキッチンだけ紹介してない事で「キッチンが実はメチャクチャ汚いんじゃないか?」みたいに思われても困るので本記事にさせて頂きます。

ちなみにキッチン以外の各部屋についてはカテゴリ分けして記事にしてますので、下記リンクから一覧で見れます。

スポンサーリンク

キッチンの必要な物を見つめ直した

本記事はキッチンで使う無印良品の収納アイテムの紹介とかは一切ございません

本記事を読んでメリットがある方は【キッチンを使わないで生活したい】とか【キッチンを使わないで生活が出来るのか?】みたいな疑問がある方には最適だと思います。

だって私自身が実際に1年間はキッチンを使わずに生活出来ちゃってますからね。

冷蔵庫

今の部屋に引っ越してきた際に、改めてキッチンに必要な物を見つめ直したんですね。

今までは考える事もなく冷蔵庫は当たり前にある物だと思ってたんですが、実際に以前に住んでた時から空っぽの状態の事が多かったんですね。

そもそも冷蔵庫って食品の保管が主な仕事ですよね?
私は根本的に家で食事をしないので食品を保管しておく必要がありません。

続いて飲み物を冷やすって役割ですが、私は冷えた飲み物が基本的に苦手なので主に常温で飲みます。
もちろん夏場とか、風呂上がりとか冷えた飲み物を欲する時もありますが、それは欲しくなったタイミングで自販機なりコンビニなり買いに行けば済むレベルですね。
常に家に冷えた飲み物が必要とは思ってません。

まぁ上記のようなタイプの人間なので、実際に冷蔵庫無しの暮らしを1年やってみて何も苦じゃなかったんですよね。
現段階で冷蔵庫はまったく欲しいと思ってないし購入予定もありません

食器類

上記で述べたように家で食事をしないので食器類も必要ありません。

飲み物はペットボトルで直接飲んでるんですが、グラスに関しては欲しいと思うことがあります。
ただ、それと引き換えにグラス一つでも持ってると必然的に洗う必要が出てきますよね。

洗うとなると食器用洗剤やスポンジ等を置く事になります。

たまにグラスで飲みたいって事の為にデメリットが多すぎるって考えでグラスは我慢してます。

その他キッチン家電

電子レンジや炊飯器、一般的に必要そうな家電は全て上記の理由で必要無いって事になります。
個人的に1番悩まされてるのは電気ケトルですかね。
上記で述べたように冷蔵庫で冷やしたい物ってのは無いんですが、温かいコーヒーとかスープとか飲みたい時はちょっと困ります。

まぁそれもコンビニに行くことで解決はするんですが、家で自分の好みの濃さで作りたい時とかありますよね。

なので個人的に唯一検討中のキッチン家電は電気ケトルのみです。

現在のキッチン画像

結果的に我が家のキッチンは転居して1年になりますが

こんな状態で転居してきたままです。

もちろん他の部屋と同じタイミングで掃除はしてるので、いつでも使おうと思えば使えるんですけどね。

せっかくこんなに収納があるのに勿体無い。笑

キッチンを使わない食生活とは

キッチンを使わないで食生活はどんな感じなのか?
毎日3食が外食だとしたら金銭面的に辛い!と言った意見もあるでしょう。

ここからは実際にキッチンを使わないで生きてる私の食生活を紹介します。

基本的に1日1食

最近は1食生活してますって方も増えてきてますよね。
私も基本的に食事って呼べるような内容の飲食は1日に1度だけです。

ただ、間食はします
お菓子が好きって好みの問題もあると思いますが、多分365日チョコは食べてると思います。笑

そんな食生活ですが私の体型は175cm/55kgって割と細身の状態をキープしてるので、私の食生活自体は太る事は無いみたいです。

メインの食事は昼間

もし私くらいの体型になりたいって方がいれば、同じ食生活をしてれば簡単になれると思います。

これは筋力とかは関係なく、単純に体重は減らせるよって事です。
ダイエットの情報が知りたければダイエット記事を見てもらった方が確実です。笑

さて、実際に私の食事内容ですが、コンビニでサラダと納豆巻き、ゆで卵を買って食べてます。
時間帯は14時〜15時の間くらいで食べる事が多いですね。

サラダは基本的に肉、魚類が入ってない物を選ぶようにしてます。
ドレッシングはシーザードレッシング1択。これは糖質制限が流行った時に、1番糖質が少ないドレッシングだって何かで調べた覚えがあります。曖昧な記憶なので自己責任で。私は単純にシーザーの味も好きなので選んでます。

ゆで卵と納豆巻きは体に良さそうだからって理由で選んでますが、別に健康マニアとかでは無いので、そんなに拘りは無いです。例えば納豆巻きが売り切れてたら焼き鮭のおにぎり買ったりもします。

仕事に出てる週5日間は毎日上記の食事のみですね。
朝は必ずR1の飲むヨーグルトを飲んでます

あとは小腹が空いた時にチョコ買って食べてるってくらいですかね。

多分、上記の食生活をしてれば運動は特にしなくても細身な体型にはなると思います。
私自身が細身な体型の方が好きだからスタイルは崩さないように、だけど健康的にって事を考慮して行き着いたのが現状の食生活です。個人的には完璧だと信じてます。笑

ちなみに休日とか、誰かと食事に行く時とかは何も考えずに好きな物を食べてます。
仕事中の食事=ただの栄養補給。
休日や友人との食事=娯楽。

こんなイメージで考えてます。仕事中は食事も仕事を効率良くする為の作業だと思って摂取してます。

キッチンを使わないメリット

ちょっと部屋とは関係ない食生活の部分が長くなって申し訳ありません。

肝心なキッチンを使わない事で出てくるメリットを個人的見解で紹介します。

部屋が臭わない、清潔

自炊をしてると、どんなに綺麗に保とうとしても油汚れやキッチン特有の汚れが付いちゃいます。
これを自炊しながら完全に綺麗な状態に保つのは難しいと思います。

当たり前ですがキッチンを使わなければ汚れる事もないし、食品の匂いも気にする必要がありません

逆に言えば食事を作ってる際の食欲を唆る良い匂いとかも味わえないですが…。

清掃面に関してはキッチンを使わないことで容易に清潔に保つ事が出来ます。

買い物の手間がない

自炊をするって事は材料の管理と調達が必須になってきます。
スーパーで調味料を揃えたり、冷蔵庫の残り物の賞味期限を考えたり、そもそも毎日の献立を考えたりする事になりますね。

これら全てから解放されます。

私の場合だと1食しか食べない上に、その食べる物まで決まってる訳ですから買い物なんて一瞬ですよ。
それでしっかりと栄養が確保されてれば最高に効率の良い栄養補給だな、と私は思ってます。

買い物に行って悩んでる時間と、そもそも行き帰りの時間とって今の生活から無くなったら自分の時間が増やせると思います。

金銭面的にも安く収まる

よく自炊した方が安く済むよって意見は聞くと思いますが、私の意見としては単身者は圧倒的に自炊しない方が金銭面的負担は少ないです。

もちろん食べる量とかにも関係しちゃいますが、仮に上記の食生活の私の場合で説明します。

  • コンビニのサラダ (200円前後)
  • ゆで卵 (80円前後)
  • 納豆巻き (120円前後)

大体どのコンビニでも上記くらいの価格ですから、1日の食費は約400円程度って事になります。
大まかな計算だと月の食費が12,000円前後
多分これって安いですよね?
あまり周りと比較した事ないので分かりませんが、私の場合は上記くらいの費用で食事は賄えてます。

ついでに細かい部分だとキッチン家電を使用してない分、電気代も安くなってるはずです。
私の場合は転居してきて最初から使ってないので比較は出来ませんが…。

生活感が出ない

お洒落なキッチン道具を集めて、それを綺麗に整頓しつつ使い勝手も考えて、まるでプロのインテリアコーディネーターが作ったような空間を実際に使用しながら綺麗な状態を保てればキッチン特有の生活感は無く、むしろ素敵なキッチンと言えると思います。

ただ現実問題、これを実績するのは困難だと思います。

かたやキッチンそのものを使わなければ生活感に関しては皆無です。
だって本当に生活に利用してない訳ですから。

これは単身者の男性に限定される事かもしれないですが、中途半端な使い方をするくらいなら全く使わない方が良い。と思ってます。

来訪者が来た際に、このキッチンを見たら「あ、キッチン使ってないな。」と一目瞭然です。笑

キッチンを使わない生活まとめ

キッチン周辺の家具、家電を買う前にチェック
  • 自分の生活に本当に必要な物なのかを見つめ直す
  • 常識的に有る物が自分にとって必要な者とは限らない
  • 食器類を買ったら合わせて必要な洗剤等の存在も考える
個人的にキッチンを使わないで感じてるメリット
  • 部屋を清潔に保ちやすい
  • 生活感が出ない
  • 経済的負担の軽減
  • 食事について考える必要が無い時間的余裕が生まれる

上記が私が1年間キッチンを全く使用しないで生活してきて感じてる部分ですかね。

キッチンは食生活とも関わりが深い場所なので、人によって必要な家電や道具は変わってくると思います。
私は結構な偏った人間なので空っぽでも大丈夫なんですが、例えば冷蔵庫だけ置く、とか電子レンジだけは必要、とか色々あると思います。

キッチンには年に1回使うか使わないかの訳分からん器具とか置いてる家庭もあるので、改めて見つめ直すとスッキリさせる事が出来るかもしれません。

世の中には私のようにキッチンに何も置いて無くても無事に生きてる人間だって居ます。

改めてキッチンの中で必要な物を見つめ直してみては如何でしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました