
どうも音服です。
以前にキッチンについては記載した事があるのですが、私は転居してから1年間、キッチンを全く使用せずに生活してきました。
これの感想としては【1人暮らしで仕事も在宅じゃないなら問題なく可能】って結論ですね。
冷蔵庫も電子レンジも無い。フライパンも鍋も無い。そもそも食器が無い。
こういった環境で暮らしてたのですが、これはこれで1年間は生活出来たので個人的に生活可能と結論は出ました。そう思った時に、ではキッチンを適度に使用した時と比較すると生活はどう変わるんだろう?って思うようになりました。
そこで今回の良品週間を機にキッチングッズを買い集めまして、徐々にキッチンを使用する生活を暫くはしてみようかなと。
- あくまでもシンプルな生活を崩さない事が前提条件
- 結局は仕事の日は自炊をする時間は無いので週末限定の使用
- 基本的に来客時の事は考慮しない
ざっくりと私の場合は使うと言っても上記のような感じになると思います。
今回はキッチン造りのスタート編として最初に購入した物と収納方法等を紹介します。
キッチンを使い初めるにあたって購入した物
冷蔵庫

やはり冷蔵庫はキッチンを使用すると決めたら必要なのかなと。
もちろん無印良品の冷蔵庫。1番小さいサイズの物を購入しましたが、それでも今まで置いて無かったのでキッチンに急に圧迫感は出てしまいました。…狭い。笑
まぁサイズ自体は仕方ないとして、今は配線をどうしようかなって考えています。
我が家だとキッチンに2箇所はコンセントがあるんですが、どっちを使っても丸見えになってしまうので、これは徐々に対処していきます。
片手鍋

鍋はフライパンにするか悩んだんですが、私の食生活を考慮すると片手鍋の方が都合が良いんじゃないかな?と思って購入しました。無印の16cmのサイズの物ですね。
これは見た目も綺麗だし使い勝手も抜群でした。

IH対応なので問題なく使用出来ます。

鍋の内側に目盛りが記載されているので計量カップは必要ありません。
これが地味にメチャクチャ便利です。

ひとまず吊るす収納としてS字でレンジフードに引っ掛けるようにしました。
隣にシリコン調理スプーンも一緒に吊るしてます。
今の所は調理器具に関してはコレだけで充分ですね。
レトルトを温めたりコーヒー飲んだりしてます。
その他キッチン小物
キッチンペーパー

キッチンペーパーは引き出しの最上段にアクリルティッシュケースに入れて収めました。
なるべくシンク上には物を置きたくなかったので、これがピッタリとハマってくれて助かりました。
カトラリー

カトラリーは引出しの2段目に。
これも無印のポリプロピレン整理ボックスのジャストでハマるサイズの物を購入。
中身は余ってた割り箸とかですが気にしないで下さい。笑
ゴミ箱

引き出しの3段目にはゴミ箱を。
ゴミ箱は生活感を強く出しちゃうアイテムなので意地でも隠したかったんです。
無印のゴミ箱のサイズの豊富さに助けられました。驚くほどに引き出しとジャストサイズです。

これより大きいサイズになってくると、フタも縦開きか横開きか選べるんですが、このサイズだと縦開きしかないんですよね。出来れば横に開きたかったんですが許容範囲ではないでしょうか。
ひとまずゴミ箱を表には出さずに、ある程度は使い勝手も良いので気に入っています。
布巾、ダスター

無印で吸盤タイプのタオル掛けを購入して水道の蛇口脇に設置しました。
使い勝手が良く、カウンター裏からは見えない部分なので適所だと思います。
この吸盤はしっかりとくっついてくれるので買って良かったなと思ってる小物の一つですね。
洗剤・スポンジ
ステンレスラック、ボトル、スポンジは無印で、メラニンスポンジだけは激落ちくんです。
このステンレスラックにも吸盤が付いてるんですが、浮かせて設置するとシンクからボトル上部が見えてしまうので、シンクに直接置く事にしました。
本当は透明の食器用洗剤が良かったんですが、パッケージが白い洗剤を買ったら中身が青かったって嫌がらせをされました。笑

食器類

食器類に関しては現状で必要な物と数が自分の中でも定まっていないです。
なので何にでも使えそうな中サイズの深皿とマグカップ、あとガラスのコップだけ買いました。
画像に写ってるアカシアの小さい器は小物入れとして使ってたのですが、今は使い道がなくて困ってる物。
食器棚を買うほどでは無いと思ってるので、ブリ材のバスケットに入れてシンク下に収納してます。
多少は食器は増えるかもしれないですが、このスペース以内で充分じゃないかなと思ってます。
パントリー

パントリーなんて生意気な物でもないですが、パッと使えそうなレトルト品や水出しのお茶パックなんかもシンク下で収納してます。
ここは無印のメイクボックスで統一しようかなと。
といっても、ここもまだ必要な量が掴めてないので、もう少しキッチンを使ってみてからの判断ですかね。
全て収めてもキッチンに棚は必要なかった。
上記でキッチンを使おう!と意気込んで集めたアイテムは以上になります。

今回の記事で紹介した全ての物が収まってても見た目は使用前と大して変わりません。
これくらいなら個人的には許せるかなってレベルですかね。
むしろキッチンの上段の棚とかは使用してないし、下段も見てもらったように収納スペースはメチャクチャ余ってます。
とりあえず食器棚を買うって事は完全に選択肢から消せたので良かったです。
あとは実際に使っていって、本当に必要だと感じる物があれば買い足しますが、基本的には一人暮らしの男のキッチンなんて上記の物で充分ではないかなと思っています。
そもそも1年間はキッチンなんて使わないで生活してきたので必要な物なんて無いんですけどね。
現状で実感してるのは家でお湯を沸かせる、アイスを保存できるって事が嬉しい事ですかね。まるで原始人のような感想ですが。笑
暫くキッチンを使用してみて、また何か変更した事があれば記事にしたいと思います。
コメント