
どうも音服です。
私が現在の部屋に住み始めて約1年。
シンプルな生活で心身共に健やかに過ごせています。
引っ越し時に決めたことは家具を無印良品で統一する事。
理由としては、統一する事で部屋全体に統一感が出しやすいって事です。
もちろん無印良品が好きって事もあります。
無印は価格帯的にも無理しない程度で買える家具が多いし、店舗も沢山あるので足を運びやすいって点もありますかね。
当ブログでは無印良品で統一している部屋の紹介。
実際に使った無印良品のアイテムレビュー等を綴っていきます。
リビング
私は単身者です。
現在のリビングは上記画像のような状態で、他に必要な物は無いかなと思ってます。
ちなみに画像内に写っているのは
・体にフィットするソファ
・スタッキングシェルフ(3段)
・丸型ダストボックス
・無垢材サイドテーブル
主な家具は上記です。
一つ一つの詳細はレビュー記事にて書いていこうと思います。
本当に必要な物かを考える
引っ越した際に空っぽの状態の部屋を見て、私は今までの家具を何も持ち込まない事を決めました。
それは「空っぽの状態の部屋」ってのが凄い新鮮な空間に見えたからです。
今までは部屋には本棚やらテーブルやら当たり前のように置いていましたが、それは本当に必要かと考えて、必要であれば改めて買おうって思いで古い家具は全て処分したんですね。
当たり前ですが、引っ越し当日はメチャクチャ楽でしたよ。笑
だって何も持ってきてないんですから。
厳密には服とかPCとかはありましたけど、軽自動車1台で余裕過ぎる荷物で引っ越し完了となりました。
さて、空っぽの状態のリビングに居て必要な物を考えていくと、とりあえずフローリングに長時間座ってられる程の強靭なお尻では無いので、ソファか座椅子か座布団か、座る場所が必要ですね。
あとは飲み物とかスマホやら床に直置きは嫌だったので、テーブルが私には必須アイテムでした。
そしてゴミ箱は必要でしょう。さすがにゴミを出さない生活ってのは不可能ですから。
リビングに関しては引っ越して最初に買ったのは以上の3点ですね。
写真に写っているスタッキングシェルフは暫く生活した後での買い足しです。
各アイテムを選んだ理由は個別のアイテムレビューで紹介します。
本当に必要な物は少ない
私が今のような生活を続けてみて感じている事は、本当に必要な物ってのは以外に少ないって事です。
もちろん家庭があるとか、絶対に外せない趣味の物、愛してやまない家具、とか人によって色々あるとは思いますが、生活する上で必要最低限な物って括ると、あまり無いもんだなぁと思っています。
よく「ミニマリスト」目指してるんですか?って聞かれますが、特に目指してないです。笑
そもそもミニマリストって言葉が嫌いで、あれって目指してなるような事じゃなくないですか?
分からないですけど、生活するのに必要な物って人によって違うし、仕事環境や家庭環境によっても変わってくると思います。
だから私は自分では自分の事をミニマリストではないと断言しています。
絨毯、マット類は必要ない
リビングに好みの色や素材のラグを敷いている方は多いと思います。
私は部屋では常にスリッパを使用しているので、ラグも必要ないと判断しました。
スリッパが嫌いな方とか、裸足で過ごしたいって方はラグは必須かもしれないです。
冬場にフローリングを裸足で歩くのは寒いですからね。
住んでいる部屋が床暖房なんて快適装備な方はお好みで。笑
テーブルも小さい物で充分

大きさの比較としてiPad(9.7インチ)を乗せてみました。
このテーブルも家での過ごし方によって大きさは変わってくると思います。
私は家では食事をする事は殆どないんですが、それでも以前の家では割と大きめのローテーブルをソファの前に置いていました。
私の生活にテーブルは必要か?と見つめ直すと、このサイズで充分だったって事です。
主に乗せる物は飲み物、スマホくらいですからね。
これも詳細はアイテムレビューで記載します。
生活環境は生もの
私のように単身者で部屋に友人が来たりする事も少ない場合は、今のようなスタイルで大丈夫ですが、例えば頻繁に恋人が来るとか、人を招いてパーティみたいな事をするのが好きとか。
もちろん私にも恋人が出来たりとか、趣味で料理を始めた!とかになれば部屋の作りはガラッと変わってくると思います。
その時の環境に適した状態を作るのが理想的であり、それを作りやすいのがシンプルな環境を整えておく事だと思います。
シンプルな生活に答えは存在しないとは思いますが、私なりの価値観で紹介していきますので、末永く宜しくお願い致します。
コメント