
どうも一人暮らしシンプリストの音服です。
今回は無印良品の綿棒ケースを紹介します。
私自身も非常に重宝しているアイテムで、色々な収納に活用出来る万能アイテムです。
どのような使い方があるのか?
何が優秀なのか?
本記事を読めば「明日、無印に行こう!」となるかもしれません。笑
綿棒がピッタリ収まるサイズ感

当たり前ですが綿棒ケースの名前通りに綿棒がジャストサイズで収まります。
これは無印良品で販売している綿棒じゃなくても、大体の市販品はジャストサイズです。

真ん中に仕切りが入っているので、綿棒の数量が減ってきても真横に倒れる事なく、最後の1本まで取り出しやすいのが地味に嬉しいです。
こういった無印良品の細かい配慮が大好きです。
オススメはコンタクト収納ケースとしての使用方法
私が個人的にオススメしたい使用方法は使い捨てコンタクト用のケースとしての使用方法です。

使い捨てコンタクトを使用している方には分かると思うのですが、意外とコンタクトを収納しておくケースって使い勝手の良い物が少ないんですよね。
この綿棒ケースは一般的な30個入りくらいのワンデーコンタクトの一箱が丁度良く収まるくらいの収納力です。
上記で述べたように真ん中に仕切り板が入っているので左右で度が違う方は左右分けて収納する事も出来るので非常に便利です。
洗面台に置いておいても清潔感があり、濡れても大丈夫な半透明のポリプロピレン、毎日使うにも扱いやすいサイズ感、そして蓋付きなのでホコリが入ったりしない清潔感と言うこと無しのコンタクトストッカーです。
視力が弱くてコンタクトを使用している方は勿論ですが、今はファッションとしてカラコンを使用している方も多いですからね。
コンタクトケースとして販売した方が売れるんじゃないか?と思えるくらいの使い勝手の良さです。
価格も嬉しい150円!
この綿棒ケースですが、販売価格も150円と誰にでも試しやすい価格設定です。
税込みで150円なので何個も揃えて洗面台に並べて置いておくと統一感もあり、利便性もあるのでオススメです。
ちなみに120円で蓋無しのケースもあるので、収納する物に合わせて使い分けるのも良いと思います。
ちなみに蓋はカチッと閉まるようなタイプではなく、パカパカと開くタイプです。
これは逆さまにしたら中身が落ちてしまいますが、日常的に使うとなると開け閉めのストレスが無いので日用品のストックには最適だと思います。
見た目もシンプルで美しい

このように収納して並べておいても半透明なので中身がパッと分かるのも嬉しいですよね。
あとは単純に置いといて見た目が好きです。笑
洗面所に置いておき、来客なんかに見られても生活感が少なくて良いですよね。
他にも女性はコットンを収納したり、爪切りや毛抜きといった洗面台に収納しておきたい物に関して使い道が多く、本当にオススメしたいアイテムです。
まとめ
- 綿棒がジャストサイズで入るサイズ感
- コンタクト収納として優秀過ぎる使い勝手の良さ
- 蓋付きで衛生面も良し
- 半透明で中身が分かる
- 洗面台周辺の収納ボックスとして使い道が豊富
- 嬉しい150円と低価格!
さて、今回は私が無印良品の中でも愛用している蓋付き綿棒ケースを紹介しました。
もちろん私が紹介した以外にも様々な収納に適しているアイテムなので、自分なりに最適な使い方を見つけてみて下さい。
なにより価格が安いアイテムなので試しに購入しやすいのもオススメです。
無印良品に行った際には是非とも実物を見てチェックしてみて下さい。
コメント