スポンサーリンク

一人暮らしで使いやすい無印良品の秀逸アイテム紹介

どうも音服です。
私も気付けば一人暮らし歴が長くなりまして、一人暮らしデビュー時の頃を思い浮かべると生活の仕方が上達したな、と自負しております。
そんな私が選んだ無印良品のアイテムの中でも一人暮らしの方に特にオススメな使いやすい物を紹介しようと思います。

はじめての一人暮らしで家具選びや、必要な掃除用品、キッチン用品が分からない!といった事も多いと思うので、実際に買ってみて良かったよ!って物を中心に簡単なレビューを添えて記載します。

スポンサーリンク

一人暮らしで使いやすい家具

家具は部屋の広さも関わってくるので一概には言えないのですが、全般的に言えることは大きな物を購入すると後悔する事が多いって事です。
例えば何かあった時に収納は多いほうが良いだろうって考えて大きめの棚を検討していませんか?

一人暮らしでは思ってる以上にコンパクトに全てが収まります。
実家の時のような家庭サイズで考えては駄目です。
それに小さい家具なら、本当にどうしても容量が足りなくなったら大きな物に買い換えられますが、大きな家具はスペースが余っても収納自体は出来るので買い換えるには躊躇してしまいます。

家具のサイズで悩んだら小さいものを選ぶ。
これを心がけた方が失敗は少ないです。

寝具はシングルサイズで大丈夫

布団なりベッドなり寝具は必ず必要です。
はじめての一人暮らしの際、私はセミダブルサイズのベッドをチョイスしました。
ちなみに布団は私の中では完全に却下です。その理由は別記事にしてあります。

セミダブルのベッドは確かに広かったです。
当たり前ですが、そのぶん部屋のスペースが削られてしまいます。
ベッドって中々買い換えるような物では無いので、もちろん数年は使用しました。

そして次のベッドの購入の際は失敗しても構わないってくらいの考えでシングルサイズにしてみたんですね。
すると思った以上に寝てみた感じは変わりませんでした。
狭いな。って思う事は全くありませんでした。
おそらくセミダブルの時も実際に使用していた面積はシングルサイズくらいだったって事なんでしょうね。

私は男で身長が175cmあります。
一応データ上は日本人の平均値の少し上くらいの高さらしいです。
その身長の私が狭いと感じないって事は、大半の方はシングルサイズで大丈夫です。女性なら尚更ですね。

こういった経験を踏まえて、寝具はシングルサイズで大丈夫と言いきれます。
ちなみにセミダブルとシングルではマットレス本体、掛ふとん、シーツ、カバー類と全て価格が違ってきます。
当たり前ですがセミダブルの方が大きいので価格も高くなります。
全て揃えた場合の費用の差は歴然ですね。コスト的にもシングルがオススメです。

私が実際に使用しているのは脚付きマットレスです。もはや優秀過ぎて一生コレでもいいんじゃないかと思ってるくらいのベッドです。

体にフィットするソファ

リビングの定位置として必要なソファ。
一人暮らし、扱いやすさ、スペースの確保といった面を考慮すると体にフィットするソファがオススメ出来ます。

座った時の心地良さは勿論ですが、掃除する際の移動しやすさ、カバーの洗濯の手軽さ、インテリアとしての見栄えも問題なしです。
カバーの種類も豊富なので、これ一つあれば大抵の一人暮らしの方には対応出来るソファだと言えます。

欠点を上げるとすれば一度座り込むと立ち上げるのが困難って事ですかね。笑

テーブル・デスクは折りたたみ式が便利

テーブルやデスクは折りたたみ式を選んでおくと重宝します。
常に出しっぱなしの方も多いとは思うんですが、部屋に広さが欲しい時に折りたためるのは想像以上に利便性が高いです。

折りたたみは安っぽいなんて意見もあるかもしれないですが、無印良品のパイン材のアイテムは品質の面でも問題なく使用出来ます。
気に入り過ぎてデスクもローテーブルも買った私が居るくらいですから。

もちろん両方を用意する必要は無いので、自分の生活スタイルに合わせて使いやすい高さの物を選んで下さい。
同時にテーブルやデスクが常に置いとかないといけないアイテムかって事も見つめ直してみて下さい。
もし、常に使用するような生活でなければ折りたたみ式は本当に便利です。

最初に買っとくべき生活家電はコレ!

洗濯機

やはり洗濯機は絶対的に必要ですね。
私は一時期、洗濯機を持たないでコインランドリーで暮らせないか挑戦した事があります。
以前に住んでいた部屋の近くにコインランドリーがあったから試してみたんですが、確か1ヶ月もしないうちに断念しました。

一人暮らしといっても2〜3日に一度は洗濯は必要です。
仕事を終えてから家で洗濯する事ですら面倒に思ってしまう事もあるのに、わざわざランドリーまで行き、お金を払って洗濯、しかも洗濯が終わったら持ち帰って干すか、乾燥機にいれて乾くまで待つって辛いですよね。

洗濯機は間違いなく持っていた方が良いです。
一人暮らしなら4kg〜6kgくらいで十分だと思います。ちなみに無印では現在は5kgが最小サイズになってます。
私が購入した時は4.5kgのサイズがあったんで迷わず購入しました。
特筆するような機能はないですが、デザインも使い方もシンプルで気に入っています。

冷蔵庫

冷蔵庫は今回のリストに入れようか悩んだアイテムになります。
私自身は今の部屋に住み始めてから1年程度は購入しませんでしたが、まぁ一般的には必要なのかなと。
自炊する方は必須ですが、私のように家での食事回数が少なくなるような生活をしていると絶対的に必要とはいえません。

まぁ一人暮らしの場合は飲み物のストック棚として捉えても良いと思います。
これもサイズは小さい物がベストですが、生活スタイルに合わせて冷凍庫が必要かどうかで選び方が変わってきます。

冷凍庫が付くと、必然的に2ドアにはなると思うので、私が購入した上記写真のようなタイプが最小の大きさになってきます。
冷蔵庫のみで大丈夫なら1ドアでも売ってるのでコンパクトにする事が可能です。
この辺は自炊をするのか、電子レンジを使うのか等が関わってきます。

正直、入居の時に絶対に必要な物ではないので、焦って購入せずに1人暮らしを始めてから実際の生活の中で検討して購入した方が確実です。
想像と現実では生活スタイルが違うかもしれないですからね。

キッチン関連

自炊を全くしない人でも、多少のキッチン用品があると便利な事が多いです。
これは私自身がキッチンを全く使わない生活を1年程度続けた結果です。

片手鍋

片手鍋が一つあるだけで家で出来る事が一気に広がります。
もちろん湯を沸かす事も出来るし、パスタや麺類を茹でたり、調べてみると米を炊く事も出来るみたいです。
もちろんサイズは小さい物の方が1人なら扱いやすいです。

現状で私は調理器具と呼べるのは片手鍋しか持っていません。
そして他には必要ないかな。とも思っています。
炒め物を作りたいならフライパンも必要かもしれないですが、私は家で油は使いたくないので今のところは必要ないと判断しています。

食器類は自分の必要数だけ持つ

食器関連は基本的に一人分で大丈夫です。
よく来客用の事を考えて何人分か用意しておく人を見ますが、あなたの家に頻繁に来客がありますか?
しかも食器類を必要とするような事が多いですか?

恋人がいて、必ず週末に来るとかなら2人分はあっても良いと思いますが、それ以外は基本的に1人分で大丈夫です。
もし家でパーティでもしようって事になれば、その際に100均で割り箸でも買った方が効率的です。

私は箸、スプーン、フォーク、グラス、マグカップ、皿1枚で家での食事は事足りています。

皿は色々な用途に使えるサイズで使いやすい物がオススメです。
1枚で大抵の料理には使えます。

少ないモノでも生活は出来る

はじめての一人暮らしの場合、期待と不安で入居前に色々と準備をしてしまう事が多いです。
そして生活が始まってから、あまり使わない物や買って後悔した物が出てきたりします。

これの順序を変えて、本当に最低限と思う物だけを集めて生活を開始しちゃいましょう。
今は通販で大抵のモノは購入出来ます。
実際の暮らしの中で本当に必要な物が見つかっていきます。
そして万人に共通して必要な物って少ないんです。

今回の紹介したアイテムの中でも、人によっては必要ないと判断する人も居るでしょう。
それは私とは生活スタイルが違うので仕方ありません。

私が今から新しく一人暮らしを始めるなら、上記のアイテムくらいは揃えるかな、といった感じで紹介させて頂きましたが、自分の生活は自分で作り上げていく物です。
気に入っているアイテムで快適な環境が出来てくると一人暮らしの自由さから抜け出すのが困難になる程です。

おかげさまで私は結婚願望はゼロです。笑
今から一人暮らしを始める方、既に一人暮らしだけど物を減らしたい方にとって、最小限の持ち物として参考になれれば幸いです。


無印良品を買いに行こう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました