
どうも一人暮らしシンプリストの音服です。
6月1日より無印良品が公式で楽天市場に出店した事を発表しました。
これは無印良品のファンで楽天市場を利用しているユーザーには嬉しい事ですよね。
今回は楽天市場に出店されている商品はどんな物なのか?
実店舗や公式ネットストア、LOHACOとの使い分けでお得に無印良品の商品を手に入れる方法を紹介します。
楽天市場で無印良品の全商品が買えるの?
現時点では楽天市場では無印良品の全ての商品が購入する事は出来ません。
無印良品 楽天市場店での取り扱い商品
- 衣類
- 寝具
- キッチン・清掃用品
- 文房具
- ポーチ類
※2020年6月3日 調べ
どうやら家具類や大型の家電は現時点では楽天市場では取り扱っていないようです。
上記の取り扱いジャンルの中でも、公式と比較すると販売されていない商品は多くあります。
まだ出店したばかりなので徐々に取り扱いは増えていくとは思いますが、現時点では公式やLOHACOと比べると商品数は物足りないかな?といった印象。
ただファイルボックスやワイヤークリップといった無印良品の中でも人気の商品はラインナップしています。
自分が利用している消耗品などが販売されているかはチェックしておくと良さそうです。
楽天市場で購入するメリットは?
そもそも商品数が豊富な公式ネットストアがあるのに、なぜ楽天市場で購入する必要があるのか?
その理由はやはり楽天ポイントが貯まる、使えるといった部分が大きいと思います。
もちろん他にも無印良品以外の商品も一気に購入出来る点や、そもそも楽天のサイトが見やすい、使いやすいとかのメリットはありますが、やはり普段から楽天でのお買い物が多い方にとってはポイントサービスは大きなメリットであると言えます。
無印良品も独自でポイントサービスを持っているので、公式ネットストアを利用すれば無印良品のポイントは貯めることが出来ます。
ただ、もちろん貯まったポイントは無印良品でしか使う事は出来ません。
それに引き換え楽天ポイントは基本的に楽天市場の全ての商品が対象、さらには実店舗でも楽天ポイントが使える所もあるので、ポイントとしての活用性は圧倒的に楽天市場の方が上と言えますよね。
無印良品公式ネットストア、楽天市場、LOHACOの使い分け
冒頭でも述べましたが、現時点で無印良品の商品を購入出来るのは公式ネットストア、LOHACO、今回出店した楽天市場店と3店舗から選ぶ事になります。
この際、何をポイントに店舗を選ぶべきか私なりに検討してみました。
無印良品 公式ネットストア
- 品揃えが豊富
- 無印良品のポイントが貯まる
- 無印良品週間は全ての商品が10%オフになる。
LOHACO店
- 公式ほどでは無いが豊富な品揃え
- 大型の家具類もある。
- Tポイントが貯まる、使える。
- PayPayでの支払いも可能。
楽天市場店
- まだ品揃えは少なめだが、今後に期待。
- 楽天ポイントが貯まる、使える。
まず公式ストアは当たり前ですが品揃えは一番豊富です。
公式ならではのサービスと言えるのは無印良品週間の10%オフでしょう。
無印良品週間とは簡単に言うと無印良品のセール期間です。
年間で5回ほど開催されるので、大きな買い物などを予定している方は、この期間を狙うと良いでしょう。
下記記事から開催期間の目安が分かると思うので、参考にしてみて下さい。
LOHACO、楽天共に言えることは自分が利用しているポイントサービスとの相性の良さですね。
3店舗全てで取り扱っている商品を購入するのならば、当たり前ですが自分が貯めているポイントが付く店舗で買った方が良いですからね。
まとめ
- 楽天市場店は現状は品揃えは少なめ
- 無印良品の商品購入で使えるポイントの幅が広がった
今まで楽天ユーザーで無印良品のファンの方は「楽天で無印が買えたらなぁ。」と何度も思ったことがあると思います。
私もその一人ですから。笑
今回の出店を喜んでいる無印良品のファンの方は多いと思います。
私の勝手な勘ですが、楽天市場店の売上が良ければ品数も増やしてくれるはず!
そう信じて暫くは楽天市場で無印良品の物は買おうかな、などと考えています。
無印良品ファンの方は是非一度は楽天市場店を見てみて下さい。
コメント