
どうも一人暮らしシンプリストの音服です。
無印良品より大学内のキャンパスへの初出店が発表されました。
それが産学共創店舗 「MUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス」です。
産学共創店舗って聞き慣れない言葉ですよね?
本記事では産学共創店舗って何?って思う方や、通常の無印良品の店舗と何が違うの?といった事を紐解いていきたいと思います。
産学共創店舗とは
- 産学=産業界と大学・研究機関などの学問の世界。
- 共創=多用な立場の人たちと対話しながら、新しい価値を「共」に「創」り上げていくこと。
武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパスが理念として掲げる造形から育まれる「創造的思考力」を実社会の課題解決に応用した新しい価値づくり。
この理念に無印良品が共感した事から今回の出店が決まったようです。
共創店舗というくらいですから、通常の無印良品の商品以外にも大学内ならではのサービスや商品が販売される可能性も高いと思います。
2019年7月18日(木)にオープン予定ですが、ここからは現時点で発表されている情報やサービスを紹介していきます。
MUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパスのサービスや新商品
無印良品は、商品やサービスを通じて、人と人、人と社会、人と自然をつなぐ存在でありたいと考えています。「MUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス」は、無印良品全体の品揃えから厳選した日用品や食品などを販売していきますが、それだけにとどまりません。店内に小商いスペースやイベントスペースなど、授業から生まれたアイデアを実践できる環境を作り、教育・研究機関ならではの新たな試みを通じて、年齢、文化、地域の違いを超えるコミュニケーションを創出し、人と地域が学びを通して共に深化/進化する実践的な社会活動の拠点となることを目指します。
良品計画より引用
com Studio
知的好奇心をくすぐる素材や書籍を集め、子供から大人までが創造力を育む場を用意しました。販売している廃材、端材を自由に加工する空間に加え、関連した書籍を揃えた「MUJI BOOKS」のコーナーを設置しています。また、「すぐに作りたい」を叶える道具も揃えます。「わけのある素材」と「アイデア」に「人」が加わり、手を動かしたり、触れたり、考えたり、つながったりすることを通じて、新しい価値を見出していきます。
良品計画より引用
無印良品は廃材や端材を使った商品も多く販売していますよね。
一般的には捨ててしまうような材料からでも優秀で使い勝手の良い商品を生み出すのは無印良品の得意とする方法だと思います。
おそらく、そういったノウハウを駆使しながら大学生の持つ柔軟で画期的なアイディアを加え、共に新しい物を創っていくような場所になるのではないでしょうか?
もしかしたらココから全国の無印良品で販売されるような人気商品も生まれるかもしれないですね。
Open Market
武蔵野美術大学と、自治体や企業、地域との連携で生まれたものを販売するスペースを設けます。大学が企画・管理することにより、地域との共創の場として「モノを売る」だけではなく、「コミュニケーションをつくる」きっかけの場を目指します。ここで使用する屋台のデザインは、武蔵野美術大学の学生から募集し、大賞に選ばれたデザインを実際に店頭で使用する予定です。
良品計画より引用
いわゆる物販の場所ですね。
上記の説明を見ると店舗デザインは大学内のみのオリジナルになる事。そして販売される商品も限定になりそうですね。
コミュニケーションをつくるきっかけとの事なので、通常の店舗とは形態が異なってくるとは思います。
通常の無印良品では販売されない商品も出てくると思うと楽しみですよね。
Café
学食としてのCaféスペースでは、美味しく安心安全な4種のDELI、素材そのままの味を大切にした日替わり弁当やサンドイッチなどをご用意します。講演やワークショップ、公開授業の開催など、可変性のあるスペースとしての利用も可能です。
良品計画より引用
学食でMUJI Cafeがあるなんて羨ましい限りです…。
キャンパス内の学生を始め、一般の人も入れるような環境であれば人気になりそうですよね。
食べるだけのスペースではなさそうなので、ここも通常のMUJI Cafeとは一味違った場所になりそうです。
店舗概要・アクセス
店舗名 | MUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス |
所在地 | 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町1-4 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス1F |
売り場面積 | 物販:264.86m2、Café:308.91m2 |
オープン予定日 | 2019年7月18日(木)10:00 |
営業時間 | 平日:7:30~21:00、土日祝:10:00~20:00 |
この出店場所の武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパスの1階の共創スタジオは2019年4月に開設されたようなので、全体的に真新しい場所のようですね。
下記に地図も貼っておきます。
まとめ
私の個人的な感想としては、大学キャンパス内に無印良品があるなんて羨ましいの一言です。
単純に物販だけでも嬉しいのに、加えて無印良品の商品開発なども勉強できる場所になりそうなので私が同大学の学生だったら毎日のように通ってしまいそうです。笑
おそらくは一般の方でも入れるような場所だとは思うので、近所にお住まいの方や上記のサービスに興味のある方は足を運んでみては如何でしょうか?
無印良品の新たな試みの一つとして、オープンから注目を浴びそうなMUJIcom 武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス。
今後も何か新しい情報が入れば追記していきたいと思います。
コメント