
どうも一人暮らしシンプリストの音服です。
シンプリストやミニマリストは「物が少ないから生活自体は不便でしょ?」と思われている事が多いです。
また、それが不安で物を捨てれない方も多いようなので、今回の記事では実際に一度は手放したけど買い戻した物や個人的に必要だと感じている物を紹介していこうかと思います。
本記事が捨てるか悩んでしまう物の取捨選択の手助けになれればと思います。
自分にとって暮らしやすい環境を作る
まず、根本的にミニマルな暮らし、シンプルな暮らし=少ない物で暮らすと漠然とイメージしている方は多いと思います。
ただ順序としては必要最低限の持ち物にする→結果的に多くの物を減らすといった事に繋がる訳です。
なので人によって必要な物は変わってきますし、最低限の持ち物も変わってきます。
何かを手放すか悩んだ時は本当に今後の生活で必要か?って部分を考えれば簡単に取捨選択が出来ると思います。
一度は手放したが買い戻した電気ケトル
私自身が手放してから買い戻した物の一つが電気ケトルです。
そもそも手放した理由としては片手鍋があれば充分だ。と判断した事からでした。
確かにお湯を沸かすって作業においては片手鍋があれば問題ありません。
ケトルと違ってお湯を沸かす以外に、もちろん料理にも使う事も出来ます。
ですが、実際に片手鍋だけで生活していると、やはり電気ケトルは便利だと思い知らされます。
私の場合はインスタントコーヒーやインスタント味噌汁、カップラーメンなど一人暮らしで多くなってしまうような食事に電気ケトルは大活躍します。
キッチン周辺を断捨離している時、電気ケトルがなくてもお湯を沸かせるって考えから電気ケトルを処分対象にする方も多いと思います。
ですが私のように買い戻してしまっては無駄な出費になってしまうので、自分の生活から無くなっても問題が無いか考えてからの判断が良いでしょう。
多くのミニマリストは持っていない電子レンジ
電気ケトルと同じくキッチン家電で必要か悩まされる電子レンジ。
多くのミニマリストのブログや生活環境を見てみても「持ってない。」「必要ない。」と判断している人が多いイメージです。
私自身は料理を殆どしないので、電子レンジは必要だって判断になりました。
- コンビニ弁当を温める
- パックご飯を温める
- パスタも茹でられる
私のような生活をしている場合でも使い道が多いし、自炊をする方なら尚更だと思います。
電子レンジがなくても生活する事は可能です。ただ、持ってるのと持っていないのと、どちらが豊かな生活か?を考えると私は持つ方を選びました。
これもケトルと同様に自分の生活、主に食生活に密接に関わってくるので慎重に考えたい所ですね。
ちなみに電子レンジを持たない方たちはコンビニやスーパーが家から近いから温めて持ち帰る。といった生活をしている方も居るみたいです。
必要だと感じた物を無理に捨てるのは間違い
よくミニマリストになりたい。シンプリストになりたい。といった方が無理やり物を減らしているような環境を見る事があります。
確かにミニマリズムとして持ち物を真似して生活してみるのは良いかもしれません。
また、その生活が自分に合っている、豊かな生活になったと思えるなら問題ありません。
ですが、物を減らした事によってストレスを感じてしまうようだと意味がありません。
今回紹介したケトルや電子レンジはミニマルな生活には必要ないと主張している方が沢山いるアイテムです。
私も実際に手放してみて、結果的に買い戻してしまったので、同じ過ちをして欲しくないので本記事にしてみました。
無理やり断捨離をするのではなく、自身の生活と本当に必要な物を見つめ直してストレスの無いミニマルな暮らしを整えて下さい。
あくまでも目標はミニマルな暮らしをする事で豊かな生活を手に入れる事です。
コメント