
どうも音服です。
以前に紹介したリビングでもダイニングでも使えるシリーズのソファチェアですが、私は別売りのアームチェアを付けないで使用してたんですね。
理由は付いてない方が足癖が悪い私は座りやすいかなって所だったんですけど、店頭やネットショップで見る度にアームが欲しくて堪らなくなっちゃったんですよね。
で、いざ購入しようとしたら意外と手間だったので、今回はアームだけ購入する際のポイントと、実際に付ける前と後を画像付きで紹介します。
アーム無し ⇒ アーム取り付け
今まで使用していたアーム無しの状態です。
私自身は非常に気に入っていて、ちょっとした時に横向きでも座ったりしちゃうんで利便性は良かったんですよね。
別売りアーム 付属のネジと六角レンチ
今回購入した別売りのアームがコレです。
取り付け方法は簡単で、両端に開いてる穴に付属のネジで本体と留めるだけです。
ちなみに六角レンチも付いてくるので工具を準備する必要はありません。

ソファ本体にはアーム用の穴が最初から開いてます。
アーム無しも想定した造りなので、仮ネジが付いてます。まずはネジを取り出しちゃいます。

あとは単純にアームを付けて六角レンチでクルクル回すだけですね。
これを左右に付けてあげれば完成です。
説明書なんて必要ないレベルの作業で、開封時間も入れて10分もあれば完了します。

無事にアームが付きました。
クッションを外して作業してたので、骨組みだけの状態で撮ってみました。
やはりこのソファは形そのものが美しいですよね。
before after
さて、比較してみてどうでしょうか?
やはりアームが付く事でソファとしての高級感が出たような気がします。
ついでにクッションがアームに挟み込まれるような状態になるので、クッションのホールド感が増しましたね。
これは嬉しい誤算でした。
横からの方がアームの存在感は分かりやすいですね。
実際に座ってみると肘を置く高さも丁度良いバランスなので長時間座ってても腕が疲れる事はなさそうです。
アームの有無は好みになると思いますが、取り付け自体は簡単なので気分で取り外しちゃう事も可能ですね。
購入時の苦労
上記のように購入してから実際に取り付けるまでは簡単な作業な訳ですが、このアームに関しては購入するのが少し面倒だったので記載しておきます。
ネットでの購入は可能だが…。
まずアームを買おうって思ってから最初に公式ネットストアで値段とか在庫のある店舗を確認するんですが、私の近所の無印では全て在庫無し…。
そもそも池袋店や銀座店といった日本最大級の大型店舗で在庫が無いって分かったんで、これは店頭に常時在庫を置いているような物ではないんだな。と私は解釈しました。
まぁアームだけ買う人なんて確かに少ないでしょうからね。
それならネットで購入でいいか。と思いポチッとカートに入れて会計画面まで進んでビックリ。
配送料:1,990円
「そ、そんな馬鹿な…。」とスマホを持つ手が震えましたよね。
ちなみにアーム本体は2,990円。
どう考えてもアーム単体なら重さも大きさも通常の宅配便で送れるはずなのに、家具としての配送料が設定されてるんですね。
送料を無料にするには30,000円以上の利用が必要だし、今は他に何も購入予定は無いし…。
さすがに送料が高すぎるだろうと公式ネットストアでの購入は諦めました。
公式がダメならLOHACOはどうか?
ネットで無印良品の商品が買うにはLOHACOを利用する事も出来ます。
以前にも別記事で書きましたが、送料を無料にしたり無印以外の物と抱き合わせで購入するならLOHACOは非常に便利なんですが、取扱数が少ないってのがネックなんですよね。
早速LOHACOの方でアームを検索したら、有り難い事に取り扱ってくれていました。
「おぉ、良かった。」と思い購入に進もうとしたら、何故かウォールナット材の物しか無い…。
私は本体がオーク材の物を使ってるので、アームだけ素材が違うとか有り得ないですもんね。
どんなに探してもオーク材のアームが販売してないんですよ。
LOHACOでも[リビングでもダイニングでもつかえる]シリーズ自体は販売していて、本体もベンチもカバーも取り扱ってて各素材が購入出来るのに、何故かオーク材のアームだけが無い。
もはやイジメなんじゃないかと思うレベルでしたよね…。
結局は店頭で購入しました。
困り果てた私は結局は最寄りの店舗へ電話で問い合わせました。

あのー、商品番号〇〇〇〇のソファチェア用のオーク材のアームが欲しいんですけど…。

はい、少々お待ち下さい。
その商品でしたら3日後には入荷可能ですが注文で宜しいですか?
上記のように簡単に取り寄せる事が出来ました。
最初からネットをウロウロせずに電話すれば良かった…。
実際に店頭に取りに行っても、持ち帰りに困るような大きさでは無かったので無事に購入完了しました。
購入方法で色々と悩んだ私が馬鹿みたいでした。
無印良品は商品数、店舗数も巨大なので困った時は店員さんに聞くのが1番ですね。笑
まとめ
- アームの取付、取り外しは簡単に出来るので気分で変更可能。
- アームを付けるとクッションのフィット感が少し増す。
- 購入時に困ったら店員さんに相談しましょう。笑
私は今までがアーム無しで使っていたので、見た目が少し変わっただけでも気分転換になって良かったな。と思ってます。
新しいソファを買った気分とまでは言えないですが、やはり見た目の違いと、座った時に肘掛けの有無は今までの使用感とは異なってきて良いです。
このソファを更に使い込んだらカバーを交換しても雰囲気を変えて楽しめるので、そういった事が出来るのが無印の家具の楽しい所ですよね。
このリビングでもダイニングでも使えるソファチェアの購入を検討してる方は、アームを付けるか付けないかって意外と悩むポイントでは有ると思います。
今回の記事が少しでも参考になれれば幸いです。
コメント