スポンサーリンク

ウタマロクリーナーは家中使える最強中性洗剤!使い方や人気の秘密を解説!

どうも一人暮らしシンプリストの音服です。

掃除用の洗剤って種類が多過ぎて悩んでしまう事が多くないですか?
「バス用洗剤」や「トイレ用洗剤」、「ガラス用」などと使用場所に合わせて洗剤やスプレーの類を用意していくと収納場所も嵩張ってしまうし、残量の管理も面倒になってしまいます。
仕方ない事なのかなーと思っていた時、今回紹介する「ウタマロクリーナー」の存在を知りました。

パッケージに記載されている「家中おそうじこれ1本」
なんて魅力的な言葉なんでしょうか。今回は「ウタマロクリーナー」を知らない方への紹介、すでに使用している方でも以外な使用方法を記載していきます。

スポンサーリンク

ウタマロクリーナーとは

家庭の汚れをキレイにする事にこだわって開発された「ウタマロクリーナー」。
株式会社東邦より発売されているのですが、同社の人気商品である「ウタマロ石けん」なら耳にした事がある方も多いんじゃないでしょうか?
手肌に優しい石けんとして長い歴史を持つウタマロ石けんから派生した新シリーズの一つが「ウタマロクリーナー」なのです。

主なメリット
  • ガンコ汚れに強い
  • 手肌に優しい
  • 中性だから家中つかえる

ガンコ汚れに強い

油汚れや水アカに強い効果を発揮します。
キッチンに1本用意しておけばシンク周辺の油ハネ、換気扇の油汚れ、流し周辺の水アカ等も一気に掃除する事が出きます。

手肌に優しい

ウタマロクリーナーの主洗浄成分は手肌と環境にやさしいアミノ酸系洗浄成分。
中性なのでツンとするような匂いもありません。

特に肌が弱い方は掃除の度に手袋を付けている方もいますよね?
ウタマロクリーナーなら素手で使える可能性もあるので、肌の弱い方も一度は試してみて下さい。
誰でも大丈夫、とまでは言えないですが少量の使用ならほとんどの方が素手で大丈夫だと思います。

家中どこにでもつかえる

中性のクリーナーは油汚れに弱いと言われてきました。
ウタマロクリーナーは中性なのに油汚れにも強いのが最大の特徴です。

お風呂、トイレ、キッチン、フローリングから水拭き出来る家具、窓ガラスやサッシまであらゆる場面で使用可能です。
場所毎にスプレーを持ち替えなくて良いのは本当に掃除が捗りますよ!

ウタマロクリーナーの使い方

ウタマロクリーナーはシュッと吹きかけると泡状で噴射されます。
基本的には汚れに吹きかけて乾いた雑巾等で拭き取るだけです。しつこい汚れには吹き替えて5分くらい染み込ませると効果が上がります。

非常に簡単な使い方なのに汚れに対する効き目は抜群なので、一度使ったら病みつきになりますよ。

フローリングにウタマロクリーナー

ウタマロクリーナー + フローリングモップ(ドライ)

フローリング掃除にオススメなのはクイックルワイパーに代表されるフローリングモップとの組み合わせです。
掃除機でホコリや細かいゴミを吸い取ったら、フローリングにウタマロクリーナーを吹きかけながらワイパーで掃除していきましょう。

これだけでフローリングのベタつきがなくなります。
他にも部分的に使用したい場合はウタマロクリーナーを吹きかけてティッシュで拭き取るだけでも大丈夫なので使い勝手が良いですよね。

壁紙・クロスにウタマロクリーナー

壁紙は生活していると徐々に黒ずんでいってしまいますよね。
しかも基本的には全体が同じくらい黒ずんでいくので汚れに気づきにくい場所でもあります。
ウタマロクリーナーは壁紙にも効果的なので吹きかけて拭き取るだけで元の真っ白な壁紙に戻す事が出来ます。

キッチン汚れにもウタマロクリーナー

ウタマロクリーナー + キッチンペーパー

キッチンのコンロ周辺の油ハネはキッチン廻りの掃除でも面倒だと感じてしまう箇所ですよね。
そこにもウタマロクリーナーを吹きかけ、キッチンペーパーで拭き取るだけ。
これで大抵の汚れは落とせるはずです。
キッチンペーパーを使う事で拭き取った後は捨てるだけで済むので手入れも必要なくて簡単ですね。

他にも水アカを落とすのにも効果的なので、ついでに流し周辺も同様の手間で掃除が終わらせられます。
蛇口周辺もキッチンペーパーで大丈夫ですが、メラミンスポンジと併用すると更に高い効果が期待出来ます。

トイレ掃除もウタマロクリーナー

トイレも便座から床、壁までウタマロクリーナー1本で一気に掃除出来ます。
便座はウタマロクリーナーを吹きかけてトイレットペーパーで拭き取り、あとは流すだけで全ての処理が完了します。
床や壁など面積が広い場合は雑巾などの方が掃除が捗ると思います。

窓ガラス・サッシにもウタマロクリーナー

ガラス面にも効果が期待できるウタマロクリーナー。
使用方法は他の箇所と同様にシュッと吹きかけて乾拭きするだけ。
しかもサッシにも使えちゃうので窓の周辺を一気に掃除して完結させる事が出来ます。

窓の掃除は面倒で放置してしまいがちな部分ですが、ウタマロクリーナーがあれば一手間で終わるので適度な頻度で掃除しておくと年末の大掃除なんて必要ないくらいの状態が保てますよ。

ウタマロクリーナーが適さない場所ってあるの?

上記では家中あらゆる場所での便利な使用例を挙げましたが、本当に家中どこにでも使っていいの?と疑問になりますよね。
やはり万能なウタマロクリーナーと言えども適さない場所はあるので、使用前にしっかりと押さえておきましょう。

水拭きできない家具や壁紙

家具は基本的には水拭きは適さないと思って下さい。
ウタマロクリーナーを使う場合は乾拭きではどうしても落とせない汚れに対してのみにした方が安全です。
汚れを落とすのに適さない訳ではなく、家具自体が水や湿気を嫌う物だと認識していれば大丈夫かなと思います。

カビ汚れ

残念ながらウタマロクリーナーはカビに対しては効果を発揮する事が出来ません。
あくまでも「汚れ」を分解して落とす力が強いのが特徴で「カビ・雑菌」を除菌する力は持っていないんですね。
ただ浴室の掃除に使用する事でカビ自体は出来にくい環境を作る事は出来ます。

残念ながらカビが発生してしまった場合にはカビ専用の商品を使って落とすしかないですね。

ウタマロクリーナー利用者の声

ウタマロクリーナーに関する利用者の声を何件かピックアップしてみました。
SNSのリアルな感想なので参考までに。

ウタマロクリーナー購入時は種類に注意!

今回紹介したウタマロクリーナーは家中どこにでも使えるマルチクリーナーです。
ウタマロは他にも種類があり、それぞれ用途が違うので通販での購入時には間違えないよう注意が必要です。

家中つかえるマルチ洗剤 ウタマロクリーナー

本記事で紹介した掃除用のマルチクリーナーです。
もっとも色々な用途に使えるので、家庭に1本あると掃除が捗ります。

食器洗い用洗剤 ウタマロキッチン

通販だとクリーナーと間違えてしまいそうなウタマロキッチン。
これは食器洗い用の洗剤なのでクリーナーとは用途が変わってきます。
「ウタマロ」と検索するとクリーナーとキッチンとが入り混じって表示されるので注意して下さい。

洗濯用洗剤 ウタマロリキッド

こちらも見た目は似ているウタマロリキッド。
洗濯用洗剤ですね。

上記のようにボトルの形状が似ているのが3種類あるので、今回の記事で紹介したマルチクリーナーが必要な場合は必ずクリーナーと名の付いている物を購入するようにしましょう。

もちろん食器用や洗濯用もウタマロシリーズで揃えるのもオススメです。

まとめ

私はウタマロクリーナーを使用するようになってからは「おふろ用洗剤」と「トイレ用洗剤」は手放し、両方でウタマロクリーナーを活用しています。

また、キッチン周辺は電解水のスプレーなんかを使用していたのですが、これも必要なくなったのでウタマロ1本で充分な掃除が出来ています。

記事内でも触れましたが、ウタマロでカバー出来ないのはカビですね。
カビキラーだけは別で所持していますが、やはりスプレーの類をストックから減らせるのは収納面でも大きなメリットになりますよね。

あなたも騙されたと思って一度はウタマロクリーナーを使ってみて下さい。
どんな汚れも簡単に落とせて病みつきになりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました