スポンサーリンク

無印良品の収納用品で洗面台下を整えるオススメの方法

どうも音服です。
洗面台の下の収納に困った事はありませんか?
あそこは空間的には広いんですけど、水道管が通ってたりして収納場所として使いづらい印象があるかもしれません。
今回は無印良品の収納グッズで簡単に整頓する方法を紹介します。

スポンサーリンク

洗面台の下に収納しておくと便利な物を考える

まず収納場所に対して、生活動線ってのは大事になってきます。
洗面台の下にあると取り出しやすく、生活する上で利便性が良くなる事が収納の良い例です。

これは人によって生活パターンも違うので、何を収納しとけば正しいって事は無いので、今回は私が収納している物を洗面台の下に収納している理由と一緒に紹介します。

ちなみに我が家は一般的なサイズの洗面台。
洗面台の下は観音開きです。1人暮らしサイズの賃貸だと、これくらいのサイズ感の洗面台の人って多いと思います。

開くと半透明の収納アイテムでまとめるようにしてます。
なんでか分からないですけど、半透明って水廻りのイメージありませんか?
これが半透明じゃなくて中身の見えないようなケースにすると、たぶん圧迫感が強くはなると思います。
まぁ収納力が変わる訳ではないので色合いは好みで大丈夫です。
では順番に紹介していきます。

ポリプロピレンメイクボックスにドライヤー

無印良品の収納といえばポリプロピレン素材の物が代表的ですよね。
もちろん私も取り入れてます。

やはり洗面台なのでドライヤーは必須のアイテムですね。
ちょうど私が使用しているナノケアが収まるサイズ感のメイクボックスを使用してます。
店舗に行けば色んなサイズがあるから入れる物に合わせて選びやすいですよ。

洗濯用品もポリプロピレンメイクボックス

ドライヤーを入れてるのと同サイズのメイクボックスと、その上に重ねてフタ付きのメイクボックスを重ねてます。
上段のフタ付きにはジェルボールの洗剤を入れてますね。我が家は洗面台の隣に洗濯機があるので非常に使い勝手が良いです。

メイクボックスの下段には洗濯ネットを収納してます。
このように重ねて使えるってのも無印がサイズを揃えてくれてるから成せる技ですね。
あとから収納しったい物が増えても対応出来ると思います。

ポリプロピレンファイルボックスに卓上ティシュー

同じポリプロピレンの半透明タイプなので形が違くても色味が一緒なので統一感が出ます。
これは私が使用している卓上ティッシュのストックにジャストサイズなんですよね。

私は卓上ティシューをリビング、寝室兼用で一つと、洗面台にも一つ置いてるのでストック場所として洗面台の下を選びました。
ちなみに卓上ティシューがジャストサイズで入るのはファイルボックスのスタンダードタイプ・ワイド・A4用って物です。同じようにストックする場合はサイズ間違いに注意して下さい。

ポリプロピレンケース引出式に下着

ハーフの高さの物を2段重ねてソックスとボクサーパンツで分けて収納してます。
仕切りも付いてくるんですが、個人的には一つ一つ分けたいので仕切りが足りないって不満はあります。笑

洗面台の下に下着!?って思われるかもしれないですが、実はメチャクチャ便利です。
私も最初はクローゼットの中に下着類も入れてたんですが、洗面台と浴室が隣接してる方にはオススメの収納場所ですよ。

シャワー前に準備して持っていく手間も無いし、来訪者に見られる事もないし、スペースが開いてるなら是非とも試してみて下さい。

ポリプロピレンファイルボックスに清掃グッズ

これだけ半透明じゃなくてホワイトグレーのハーフの高さの物をチョイスしました。
理由は画像を見てもらうと分かると思いますが、市販のスプレータイプの派手さを隠したかったからですね。

まぁ実際に試してみたらスプレー類の主張が強すぎて隠しきれなかったです。笑

収納時には見える面に無印の替えシートやストックの石鹸を入れてスプレー類を隠すようにしてます。
まぁ誰かに見られるって訳ではないので自己満なんですが、それが整理を続けるモチベーションとして大事だと思ってます。

まとめ

  • 収納場所の生活動線を意識してみる
  • 収納したい物を決めてからケースを選ぶ
  • 色味を揃えればケースの形が違くても統一感は出る

最初の画像に戻りますが、上記で説明した収納したい物を適度なサイズのポリプロピレンケース達に入れたら並べるだけで整った整頓になります。
もちろん全体の横幅内には収まるようにしてケースを揃えて下さいね。

今の私の収納だと、1番端のポリプロピレンケースだけホワイトグレーなのが少し違和感がありますかね。
あそこは気分次第で買い換えるかもしれないです。

しっかり整頓して収納しておくと必要な時にも取り出しやすいし、使い終わった後に元の位置に片付ける癖が付くのでオススメです。

洗面台下の収納スペースを持て余してる方は試してみて下さい。


コメント

タイトルとURLをコピーしました